デイサービスを運営するに当たり介護保険制度上多くのの決まりがあります。
中でも重要なのは「人員基準」です!
事業所の規模に応じてそれぞれ人員基準があり人員基準の中には無資格でOKの職種も有りますが、国家資格を有してなければならない職種もあります。
Contents [hide]
デイサービスと言えば「介護職員」を思い浮かべますよね
皆さん、デイサービスの介護職員は全員「介護福祉士」だと思っていませんか?
実は違うのです!介護職員の最高資格は国家資格である「介護福祉士」ですが、その下に「実務者研修・初任者研修・ヘルパー」等の資格があります。介護職員の方々は皆さん「介護福祉士」を目指して日々奮闘しているのです。
スター倶楽部には現在両店合わせて6名もの介護福祉士が在籍しております。これは他のデイサービス事業所に比べても多い人数なのです。中には介護福祉士がほとんど在籍していないデイサービス事業所もあります。
「看護職員」が在籍しているか居ないかは雲泥の差です!
看護職員ですから、必ず国家資格である「看護師」の資格を有していなければなりません。定員が10名以下のデイサービス事業所では、看護師が在籍していなくても人員基準には影響しません。又医療機関と提携しているデイサービス事業所では常駐の看護師が居ない場合もあります。
スター倶楽部には現在両店合わせて5名の看護師が在籍しており、介護職員と連携しながらご利用者様の体調管理を行っております。看護師さんが在籍していると安心感が全然違います。
私の自慢なのですが、スター倶楽部の看護師さん達は看護業務以外の仕事も苦にせず何でもこなせるオールラウンドプレーヤーなのです!
機能訓練指導員と聞いて理解出来る方は・・・
介護保険の事が解っておられる方です。
機能訓練指導員とは・・・
介護施設等を中心に利用者さんそれぞれの心や身体の状態に合わせた機能訓練のプランを立て実施する、リハビリ分野の職種です。 介護保険法で定められた職種で、柔道整復師・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師・看護師等の国家資格者が担います。通所介護や介護老人福祉施設などでは必ず1名以上の配置が義務づけられています。
スター倶楽部には看護師以外の機能訓練指導員が3名(柔道整復師・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師)常勤で在籍しております。
デイサービス事業所ではないのですが・・・介護支援専門員も在籍
俗にいう「ケアマネージャー」の事です。デイサービス事業所の人員基準には関係無いのですが、スター倶楽部かんまち事業所内に併設しております。
介護支援専門員は、「介護保険法」に規定された専門職で、居宅介護支援事業所や介護保険施設に必置とされている職種で、一般にケアマネジャー(略してケアマネ)とも呼ばれています。介護支援専門員は、要介護者又は要支援者からの相談に応じ、及び要介護者等がその心身の状況等に応じ各種サービス事業を行う者等との連絡調整等を行う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識及び技術を有するものとして介護支援専門員証の交付を受けたものをいう。
スター倶楽部居宅介護支援事業所には2名の介護支援専門員が在籍しております。
スター倶楽部のスタッフは各々専門分野の資格を有しておりますので、安心してご利用出来ると自負しております。